同居の姑と近居の両親のこと
姑は1月からデイサービスを休んでいます。 理由は 朝9時というのが意外と大変。 8時半まで夫がキッチンにいるのでその後に朝ごはんを食べるということができない。 結局私が朝食を部屋に持っていくことになる。 仲良く一緒に食べればいいじゃん、という御…
「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!」を見ました。 平匡さんはみくりの妊娠がわかったとき塩反応でしたが、それはみくりのお父さんも同じで、親になる責任とか不安のほうが大きくて素直に喜びを表現できなかったのですが、うちの夫…
昨日のブログでは過去最高のアクセス数がありました。ありがとうございます。 コロナで帰省しなかったとはいえ、やはり正月は嫁姑問題で悩む人が多いのだと再認識したところです。 さて、正月で疲れてしまった私なので、昼食後は急激な眠気に襲われ、寝室で…
明けましておめでとうございます。 とは言っても、正月は実は私は嫌いです。 多分同居のお嫁さんはみんなそうだと思います。 最近は誰も来ないので楽ですが、それでも正月は食べ物とかの面で自分だけ違うなと感じるのです。 正月は夫の好きなものしか出しま…
10㎝ほど雪が積もりましたがテレワークって最高。 雪かきもせず仕事を開始しています。 さて、ここで困ったのは姑。 いつもならアプローチは雪かきがしてあるのに、きょうは雪が積もったまま。門まで新聞を取りに行けません。しかも、シーズン最初なのでスコ…
今日はうっすらと雪が積もっています。 姑は歯医者に出かけました。すぐ近くです。 サンダルを履いて出かけました。 病院で靴を間違えられたことがあって、それ以来、病院には普通の靴を履いていきません。雪用の靴があるのにサンダルで出かけました。 わざ…
昨年からずっと何となく体が不調です。年齢のせいかコロナのせいかわかりませんが、何のやる気も出ません。 思えば、私が嫁に来たときの姑の年齢になりました。 家事は姑がやってくれて私は外で働くつもりでしたが、なんか思っていたより全然姑が何もやって…
久しぶりに実家に行きました。 今回の目的はいろいろ頼まれていたものを持っていくことです。 特別定額給付金をもらったので買いたいと言ったものが、 フライパン 天ぷら鍋 ホットプレート ごみ箱 ホームセンターやイオンなどに行けばすぐ買えるものですが、…
先日、ケアマネさんと地域包括センターの方、これから通うリハビリ施設の方が来て、やっと明日からリハビリに通えるとなったそのとき、問題発生です。 姑が急に実は、、、と つまづいて足の指の爪が剥がれたのだそうです。 3人プラス私で足をのぞき込みまし…
介護保険を使うための契約書を書いた姑でしたが、夜になってあり得ないミスに気がつきました。 なんと、住所を間違えた。1丁目23-4と書くべきところを1丁目24-3と書いた。 本人はショックで立ち直れません。 実は夫も住所の入力ミスをしている パ…
姑が介護認定を受け介護予防通所リハビリテーションというのを受けられるようになったのでその経過を書いておきたいと思います。 きっかけ どこにも行かなくなり、体力の低下を感じた姑が自分で役所に何やら相談に行きました。本人いわく、歩けなくなったと…
姑がいないときにやること(その2)は廊下のワックスがけです。 廊下にワックスをかけるときは、 洗剤で拭く 水ぶき ワックスをかける 乾燥 2回目のワックスをかける という手順にしています。結構時間がかかるので、その間、姑は部屋から出られません。 だ…
姑が要支援1の認定を受け、毎週1回はデイサービスにでかけることになったので、その間に私がやりたいことを書いていきたいと思います。 今回は「テレビを見る」です。 私は在宅ワーカーといってもそんなに一日中仕事をしているわけではないので暇がありま…
初めて松茸を料理しました。 今年は国産松茸が豊作らしいですが、売っていたのは中国産です。 あとは松茸ごはんのもとです。 ホイル焼きは「酒と塩」と「バターしょうゆ」の2種類で あとは天ぷら お花は庭のマリーゴールド あとはシャインマスカットとイチ…
初めてのどぐろを調理しました。これが正しい料理かどうかは不明ですが、煮つけってこんなもんでしょう。 内臓は取ってあるのを買ってきました。 見た目がいまひとつですが、おいしいです。小さい骨がたくさんあるので食べにくいですが。 こんなにおいしいの…
今、暇すぎていろいろ考えすぎて不安になっている毎日ですが、そういえば昔もこんな時期があったことを思い出します。 あれは転勤で姑と別居し、知らない土地へ引っ越したころ。子供は小学生だったからママ友もいなくて、おしゃべりやランチする人がいなかっ…
気になるニュースが2件ありました。 「95歳男性熱中症で重症、エアコンの設定温度は31度」 「エアコン設定温度23度も80代女性熱中症で死亡」 先日、姑が「エアコンの設定温度は何度にするのかしら」と聞いてきました。 設定温度を31度にしていたら、夜暑く…
きょうはただの独り言です。 いつもの読者さん、読み飛ばしていただいて結構です。 被災しているわけでもなく、コロナで仕事の影響を受けているわけでもないのに何を弱音吐いているんだって感じで申し訳ない内容です。 毎日暇です。 毎年のことですが、夏は…
今頃、帰省は高齢者に配慮とかと言われても、もう新幹線とか予約している人もいるでしょうね。 うちでは娘はもう1ヶ月前に、息子も先日、帰省はしないことになりました。 帰省すると大体友達と会食することになっているので、それはやめてほしいと言ったとこ…
最近、このブログはブログ村の姑ブログのランキングからの流入が一番多くなっています。 皆さん、本当に悩んでいらっしゃるのだと感じます。 私は、結婚当初から完全同居ですが、途中5年ほど別居したことがあります。 転勤が決まったときは本当にうれしかっ…
プランターのパプリカがなかなか色がつきません。 大きな実が3つ緑のままで、そのほかの実が全然大きくなりません。 そしてとうとう1つ、虫に食われました。 syufutry.hatenadiary.jp パプリカは緑のままでも食べられるという記事を読んで2個収穫してみま…
少し前から目の異物感が気になります。 多分ドライアイです。多分病院に行ってもいつもの薬で終了です。 が、もしかして別の病気になっていないかとかいろいろ不安になります。 一度、逆さまつげで目が真っ赤になったことがあったので、まあ、赤くなってから…
最近、毎日庭木の剪定をしています。 剪定の目的は、私の場合 伸びた枝が道路にはみ出しているのを切る 伸びた枝が歩くのに邪魔になるから切る 伸びた枝が物干しざおにかかって日陰になるから切る 枝が込み入っていると蜂が巣を作ったのに気が付かないので見…
玄関の軒先にアシナガバチの巣ができました。 またか、という感じです。同じところに何回も巣ができます。 ほかにもツツジの植え込みの中とかにできたことあります。 使うのはハチアブマグナムジェット。 ハチアブマグナムジェット 550ml アース製薬 ハチア…
高齢者の生活は規則正しい コロナ前の姑の1日です。 5時 トイレに起きる 8時 部屋でマッサージチェアに座る 自分の部屋を掃除する 8時30分 朝食 ご飯は朝炊いてある。 味噌汁は昨日の残りが冷蔵庫にあるが食べない。 おかずは くるみちりめん(私がティフ…
先日、姑が大腸内視鏡検査を受けました。 事の始まりは年末に嘔吐と下痢があったことです。病院に行ったらいろいろ検査をされて、胃カメラや大腸がん検査を受けました。便潜血があったため大腸内視鏡検査を勧められた次第です。胃カメラの結果は胃潰瘍でした…
母の誕生日なのでケーキを持っていきました。 パッチワークのマットは「デアゴスティーニキャシーといっしょにハワイアンキルト」で作成したものです。 母はデアゴスティーニの型紙でアレンジ作品をつくっています。 syufutry.hatenadiary.jp これもデアゴス…
今週のお題「二十歳」 うちは結婚当初から姑と同居ですが、この姑、失礼ながら料理が下手。子供の相手も苦手。毎日別居したいと思って過ごしていました。娘が七五三のころは最悪で、もちろん着物を買ってくれるわけでもなし、ごちそうしてくれるわけでもなし…
姑の陣地を奪う 我が家は東日本大震災で戸棚の扉が開いて結構な数の食器が落ちて壊れました。すぐには電気が来なかったので掃除機がかけられなかったです。 ほかに被害は大したことなかったですし、私としてはこれ幸いと、食洗機、電子レンジOKの食器へと買…
また実家に行ってきたときのことを書きます。 今回持参したものは キャロットラペ(ニンジンのサラダ) ナメタガレイの煮物(私が冷凍したもの) 黒豆(圧力鍋で煮ました) 娘が高校時代に使っていた電子辞書 ナメタガレイと黒豆はお正月に食べるものとして…