主婦の隙間時間いろいろ

子供が巣立ったあとの夫と犬と姑との暮らし

姑は新しいものは使わない。電子マネーもマイナ保険証も無理。

私の両親はいろいろ新しいものにも対応していけますが、姑は全く無理。

キッチンが新しくなってからコンロを使うのをやめ、

ファンヒーターが新しくなってから灯油を入れるのをやめ、

新しい洗濯機も掃除機も使うのを拒否。

すべて私がお世話することになります。

 

そして先日、美容室でお金がなくなったと騒ぎ、お金の管理はお嫁さんにしてもらったらどうかと言われてしまったらしい。

本当になくなったら大問題だし、なくなっていなくて姑の勘違いだったらそれはそれで認知症の始まりかということで大問題。

買物も全部お願いするわとか言い出します。

 

買物といってもドラッグストアだけなのです。

めんどくさいですが、一回一緒に行って、電子マネーチャージして、電子マネーで一緒にお買物しました。電子マネーなら支払いを間違えることがないのでそのほうがいいと思ったのです。病院も電子マネーが使えるので、現金を持ち歩くのはやめてはどうかと思ったのですが。

 

一人で病院に行ったら、やっぱり現金で払ってきました。

新しいことにはチャレンジしない主義らしいです。

マイナ保険証も持っているのに、使うのは断固拒否です。

ああ、めんどくさい。