またシールを集めて買った
最近、新しいフライパンを買いました。スーパーのシールを集めてセラミックのフライパンを買いました。
オムライスを作るのには20センチのフライパンが必要だと思ってから大分たちましたが、やっと買いました。
|
なるほど、オムライス、上手につくれます。でも写真はありません。
セラミックフライパンの使い心地
セラミックフライパンってティファールのフライパンのようなマークがないので、加熱されたかどうかがちょっと分からない。そして厚みがあって重いのと、熱がため込まれて、何か火加減が難しい。今までのフライパンとは勝手が違います。
でも白いフライパン、何だかテンション上がります。
今まで作ったのは、オムライス、冷凍餃子(羽根つき)、フレンチトースト、焼きおにぎりです。
テフロン加工のフライパンは高温で加熱されると有毒ガスが出るとかで、セラミックのほうが安全らしいですが、今のコンロは高温になると自動的に止まるのでそんな心配はないのではと思います。餃子は焦げ目がつく前に止まったので、「高温」のスイッチを入れて焦げ目をつけました。
姑は何でもしまっちゃう人
姑は一応元気なので台所の洗い物はします。自分で食べたものはもちろん、私が出しっぱなしにしているものも洗って片づけます。出しっぱなしは許せない人です。
どこにしまうか分からなければ出しておけばいいのに、それは駄目な人です。
私がときどき収納場所を大きく変えるので、姑は新しい調理器具、フライパンなどがあると収納場所が分からなくて、とんでもないところにしまってあってびっくりします。またはどこにしまったのか分からなくて探すのに苦労します。
どこにしまう?とかどこにしまったの?とかそういう会話をしないので。
フライパン、使ったらさっさと洗ってしまいたいのですが、なんだかいつまでも熱を持って温かいです。そして、重いので、これ以上のサイズは買わないと思います。