洗面所のリフォームが終わりました。
2日間でしたが疲れました。
経過を書いておきます。
リフォームの準備
洗面所を空にするためにダンボールを10個くらい用意。
前日から不要なものは移動させていましたが、朝最後の使用から片付けまで30分では終わりませんでした。
また、急いで洗濯機を回しました。
いつもより少し早起きしました。
水道が止まる
想定外に水道が半日止まりますと言われました。
急いで水のくみおきをしました。
うちのトイレはタンクレスです。水が出なかったらバケツで流します。
震災時を思い出します。
ところが、10年前にはできたことが姑はできない。
あらかじめトイレに行ってくださいと言ったのに、結局また行きたいと言い出します。
そして流れないと言い出す。
私がバケツで流しました。
犬が吠える
次に、犬。
侵入者がいるとずっと吠えています。
しかも、犬のトイレは洗面所にセットしてあります。
トイレに行きたいと言い出すので、外に連れ出します。
さっき行ったばかりなのに、しょっちゅうトイレに行きたいと言い出します。
めんどくさいです。
もう、水は飲まないでほしいです。
2日間、洗面所が使えないということは
結局9時半から始めて10時半には水道開通、11時半には解体終了しました。
その後は電気工事が3時半までで1日目は終了。
洗面台は撤去されていますが、クッションフロアと壁紙はそのまま残っているのでお風呂には入れます。
洗面台が撤去され、壁からの冷気を直接感じて寒いです。
2階にも洗面台があるので私と夫は不便はありませんが、姑が2階に来ることはないのでキッチンが洗面台代わりになるので、これがまためんどくさいです。
2日目は午前中が内装工事。午後から洗面台の組立てと設置。午後7時半くらいまでかかりました。2日目は水道が止まる時間が短かったのでバケツは不要でした。
犬のトイレのための散歩は1日に3回行きました。
段ボールに入れたものを引き出しに収納してやっと完成です。
どこに入れたか分からないものがあり、無駄に探し物をしています。
洗面所でこれではキッチンリフォームが思いやられます。
まだガスコンロの供給見通しが立っていないので工事の日程が未定ですが、疲れたのでしばらく後にしてもらいたいです。
うちでは大規模リフォームは無理
リフォームするならまとめてやったほうが得とかいいますけど、住みながらの大規模リフォームは私には無理です。仮住まいも姑と犬がいるので無理です。
あと数年でどちらもいなくなればなんて考えるのは不謹慎なので、今、無駄かもしれないけと部分リフォームにしましたよ。
私、結婚したばかりの頃、姑がいなくなったらキッチンを自由に使えるように変えようなんて不謹慎なこと思っていましたが、姑は元気ですが、結婚20年目ぐらいから自由に使えています。
リフォーム後の洗面化粧台
キッチンを水色にするかどうか悩んで結局ダーク色にしたので、洗面所なら大丈夫かと思い、ショールームにあったものと同じ色にしました。
最初の印象
「寒そう」「なんかまぶしい」
です。
鏡の横に何か棚をつけようかと思って、適当な棚が見つからなくて心配していましたが棚がなくても収納は大丈夫そうです。
鏡が薄くなった分、なんか広く感じます。
洗面ボウルの奥行が少ない分、水が奥にたくさん撥ねますが、鏡になっているのでカビの心配はないかな。水垢の心配はあります。