カエレバが難しい
アフィリエイトやっているみなさんが使っているカエレバって難しくないですか。
アフィリエイトIDを調べなければならない
デザインの選択肢が多すぎてよくわからない
私がやると何か表示がおかしいような気がします。どこか間違っているんじゃないかと思う表示です。
画像と文字のバランスが変ですし、色のついた大きめのボタンの出し方がわかりませんでした。商品の下にある空白のボタンって何でしょうか?
カエレバの代わりにもしもの新しいかんたんリンクを使う
もしもアフィリエイトさんからメールが来て、リンクツールの説明がありました。
使ってみました。 新しいかんたんリンクはカエレバそっくりです。
アフィリエイトIDは調べなくていい。
(もしものIDが使われる。つまり、もしもで提携すればよい)
デザインは選べない。
私はもしもさんは初心者に親切だと思います。
今度からこちらを使おうと思います。
かんたんリンクのボタンは目立たないので最初わかりませんでしたが、もしものトップページの右上のほうにあります。
楽天のアフィリエイト料率変更
いろいろ調べると、楽天アフィリエイトは本家のほうだと報酬率が上がる仕組みがあるのでもしもを使わないほうがお得という情報がありましたが、楽天アフィリエイトのページを見ると、2019年4月から各パートナーへの料率ランクの付与がなくなったと書いてありましたので、もしもを使うデメリットはないと思います。ヤフーショッピングはバリューコマースが得という情報も見ましたが、私のような趣味ブログではそんなに差は出ないはずです。もしもさんに統一します。
検索上位の情報だけを参考にしてはいけない
今回の楽天のアフィリエイト料率変更や、もしもアフィリエイトのリンクツールなど、新しい情報がたくさん出ていますので自分に合った情報をどこから得るかということが大事です。 ブロガーさんの情報はあくまで参考です。
検索して調べてもそれは正しい情報とは言えません。その人は検索上位に位置される稼いでいる人であって、一般の普通の人ではないですし、情報が古いこともあります。
独自ドメインを取得してアドセンスというのがセオリーのようですが、アドセンスに関することをいろいろ読んでいたらだんだん面倒になってきました。
もう無料ブログのままでいいです。
ブログは稼げなくても楽しいですから。
追記
バリューコマースの新しいリンクボックスがリリースされましたので、以下の記事で書いています。
バリューコマースのMyLinkBoxはほかのリンクツールと違う機能を持つ - ひまな主婦がいろいろやってみた