バリューコマースから新しいリンクツールがリリースされました。
今までバリューコマースはカエレバのリンクツールを推奨していたのですが、
自分でリンクツールをつくったのですね。
以前の記事でもしものかんたんツールの記事と同じ商品で比較してみます。
もしもアフィリエイトの新しいかんたんリンクが使いやすい - ひまな主婦がいろいろやってみた
バリューコマースのリンクボックスの特徴は、リンク先を特定のショップにすることができることです。楽天、アマゾン、ヤフーそれぞれに店舗を持つお店があれば、自分が本当に紹介したいお店に誘導できるということなので、アフィリエイターが本当にお店のパートナーとなれるということです。
楽天のアフィリエイトリンクは特定のお店に飛ぶようになっているので、お店を特定したいときは楽天のアフィリエイトリンクを貼っていましたが、これからはバリューコマースも使えると思いました。
しかし、このリンクボックス、画像の貼り方が難しいです。ツールの説明を読んでみましたが、楽天以外の画像の貼り方がまだわかりません。
リンク先の特定もエラーになったりしてまだ使いこなせません。
使いやすさではやはりもしもアフィリエイトのかんたんリンクです。
追記 2019年7月23日
リンク先を指定する方法がうまく使えるようになりました。
また、リンクボックスに名前を付けておけるので、同じ商品を複数のページで紹介したいときに簡単にリンクを貼れるので便利です。
追記 2019年9月19日
画像の検索ができるようになっていました。
今まで画像が貼れなかったリンクにも画像が貼れました。
また、複数のサイトを持っているとき、今まではどちらのサイトの作業をしているのかわかりにくかったのが、サイトの切り替えがやりやすくなりました。
カエレバを使った場合
もしものかんたんツールを使った場合