主婦の隙間時間いろいろ

子供が巣立ったあとの夫と犬と姑との暮らし

キッチンリフォーム時の食事メニュー

キッチンリフォーム時のメニューを考えます。

リフォームは3日間です。

私、テレワーク中の夫、姑の3人分です。

 

条件は以下のとおり。

キッチン家電、カセットコンロは使える。

1日目の昼は冷蔵庫が開けられない。

職人さんがいる間は買物には行かない。

デリバリーは頼まない。

洗面台をリフォームしたばかりなので、汚れたものを洗面台で洗うのは、なし。

カップラーメンの汁を捨てるのもなし。

なるべくプラごみではなく紙ごみにしたい。

(汚れたプラごみは洗うか家庭ごみにするしかないので)

 

夕方に夕食と、次の日の朝に食べる菓子パンを買ってくればいいので、問題は昼食だけです。

 

1日目

お赤飯のレトルトパックをレンジでチン。

カップみそ汁(豚汁とかあさりとか具の多めのもの)

2日目

レトルトのご飯をレンジでチン。

レトルトカレーをカセットコンロのお湯で温める。

(買い置きのレトルトカレーはレンジ不可なので)

紙の深皿で食べる。

3日目

レトルトのご飯をレンジでチン。

冷凍の中華飯をカセットコンロのお湯で温める。

紙の深皿で食べる。

 

箸、スプーンは洗う。

あとは大きめの紙コップでコーンポタージュスープか味噌汁、お吸い物を飲む。

コーヒーやティーバックのお茶は普通に入れて、洗面所で洗う。

ヨーグルトは紙の深皿で食べる。

笹かまを食べる。

あとは紙パックの野菜ジュース。

 

あとは前日まで冷蔵庫のものを使い切る。

 f:id:hawaiianquiltsai:20220406112906j:plain

東日本大震災のとき、紙皿がなかったし、水をとにかく節約したかったので、食事が終わると食器が乾かないうちにティッシュで一生懸命汚れを拭き取っていたことを思い出します。

一応食べ物には困らなかったのですが、食べ終わって一息つく暇もなく、「早く食器拭いて!」となって、水道が通ったときに、「これでやっと食後にゆっくりできる」と思ったことを思い出しました。